【コストコの豚挽肉赤身80%☆おすすめの保存方法・活用料理を紹介します】

【コストコの豚挽肉赤身80%☆おすすめの保存方法・活用料理を紹介します】

コストコで豚挽肉赤身80%を購入しました。



スポンサーリンク

コストコの豚挽肉を久々にGET!

豚ひき肉赤身80%☆コストコおすすめ商品
【豚ひき肉赤身80%】  購入時価格 59円/100g コストコで豚ひき肉赤身を購入しました。

前回記事にしたのは、もう5年ほど前です。

コストコは何もかもがとても大きくて通い始めた頃はとにかくびっくりの連続でしたが、この挽肉もそのうちのひとつ。

69円/100gで2kg超え、1500円弱!でかい!安い!!

まず帰宅して小分け&保存作業。

→ ラップして冷凍保存

→ 甘辛そぼろにして冷凍保存

→ シュウマイを作って冷凍保存

今回はざっくりこの3種類で分けてみました。

コストコのBigなお肉の小分け・冷凍保存方法をまとめてみました。
コストコで買ってきた大容量パックのお肉、大きな塊肉のカット・小分け・冷凍保存方法をまとめてみました。

まずは豚挽肉をそのまま使いやすい分量に分けてラップに包み冷凍保存。

次にフライパンで炒めて味付けをして甘辛そぼろを作り、それを小分けにして保存。これはかなり使い勝手がよくて・・・

さっとあんかけを作って焼きそばの上に!あっという間にできちゃいます♪

お豆腐にのせたり、刻んだほうれん草と一緒にご飯に混ぜ込んで、簡単混ぜご飯に。

普段の調理時、時短になります☆

そして今回コストコのひき肉を買った目的は、子供たちがシュウマイが大好きなのでたくさん作りたかったから。

70個くらい作ってその日に食べる分は調理をし、別の日の分&お弁当用の分は冷凍しておきました。

蒸し器がないのでフライパンにレタスを敷いて蒸しちゃいます。ふっくらジューシーに仕上りますよ♪

包み方を変えて揚げれば・・・

スナック感覚でいけちゃいます。これもまた美味しい~♪

コストコの豚挽肉、赤身が80%なので脂っこくなく食べ応えがあるのが嬉しい♪フライパンで焼いたら脂ばっかり出てきた・・・なんてことはありません。

ざっくり何を作るかを決めてから小分け&保存をすると、普段のご飯の支度がとてもラクになります。

これからも沢山リピートしていきたい、おすすめのコストコ豚挽肉です☆

pc記事下レスポンシブ
関連記事広告