我が家の、子供たちとの家での過ごし方について紹介します。
スポンサーリンク
子供たちが休校・休園になり、早1か月が経とうとしています。
いつもの長期休みであれば、子供たちと一緒にいろいろなところへお出かけするのですが、今のこの状況ではできません。
皆さんはどのようにおうちで過ごしていますか?
今日は、我が家の子供たちのおうちでの過ごし方を少し紹介したいと思います。コストコ商品を活用したものと、一部まったくコストコと関係ないものもありますが、家でこんなことやってるよ、という記録をまとめて残そうと思いますのでご理解いただければと思います。
我が家のおうち活動
折り紙
折り紙が大好きな長女、本を見ながら黙々と折っています。
おえかき
先日、コストコでらくがきちょうを買っておいてヨカッタ!
なんと15冊も入って888円。お絵描きし放題です^^♪
塗り絵
コストコで3年前に買った色鉛筆・・・もう半分くらいなくなっちゃったけど(^^;)
ダイソーやセリアで塗り絵を買ってくることがほとんどだけど、最近はディズニーキッズ公式HPから塗り絵をダウンロードできるので、娘たちに好きなのを選んでもらって印刷したりしています。
無料で学習・工作などもいろいろダウンロードできるのでオススメ。
パン作り
チョコチップたっぷりの食パン作り!長女が巻き巻きしているところ♪
朝食に食べるパンを自分たちで作る。
なんでこんなに膨らむんだろう?・・・完成までに何時間もかかる!などなど工程を目で見て触れることで、楽しく学べるのがとてもいい経験だと思います。
お菓子作り
生地は私が作って、型抜きは子供たちに。
コストコのバターや小麦粉、チョコチップなどを使っています。
この満面の笑顔。とっても楽しかったみたいです☆
この写真を旦那に見せたら、
とか言いだした!笑
ということで週末に家族総出でクッキー作りです!息子はお昼寝中…zZZ
皆で作って焼いて、それをおやつに食べました。これもとっても有意義な時間♪♪
国旗かるた
幼稚園でもらった「せかいつながるた」というかるたが、めちゃめちゃオススメです。
楽しみながら世界の国旗を覚えられる優れもの。
このかるたで姉妹で遊びまくってるので、8歳の長女はもちろん、5歳の次女も、国旗を見て国の名前を即答します。かるたに書いてあるそれぞれの国の特徴も全て覚えちゃったし、これは本当に為になるいい遊び。子供は覚えるのが本当に早い!!
読書
近所の図書館はずっと休館でしたが、数日前に読書スペースは閉鎖のまま貸し借りのみ再開したのでサッと選んで借りてきました。
ハマっているのは▼こちらの絵本。
娘たち、真剣に探しています。ウォーリーを探せ的な感じかな^^集中力が養われますね!
プラ板制作
私が小学生の時も流行って、いっぱい作ってたプラ板!
最近よく作ってます。私も一緒になって(笑)
トースターで焼くとキューッと曲がって縮んでいくさまが子供の時はとっても面白かった!
今は100円ショップにプラ板が売られているので、気軽に作れるから嬉しい☆
完成したプラ板の一部。
もう一年以上前からハマっているので、溜まる一方です(^^;)絵は家にある塗り絵をなぞって油性ペンで描いて、コストコで購入の色鉛筆やペンで色を塗っています。
特にお気に入りのものはランドセルやバッグにつけたりしていました。
早く学校再開してまた好きなのつけられるといいね・・・☆
他にもトランプやUNOなどのカードゲームや、パズル、粘度遊び・リカちゃん遊びなどをしたりしています。外遊びが大好きな子供たちなので、思いっきりお友達とお外で遊ばせたいなぁと思うけど、今は仕方がないですね・・・
エネルギーがあり余っているので、一日中キャッキャッとうるさいですがいろんな遊びを見つけて、おうちでの時間を楽しんでいるようです。
クッキー作りをしている時が本当に楽しそうだったので、少しずつお料理も一緒にやってみようかな、と思っているところです。
楽しみながらお手伝いも覚えていってくれたら、嬉しいですね。そして、家で楽しむ、ということをポジティブにとらえて、いろんな発見ができたらいいかなと思っています。
ちなみに小学校からたんまり出た宿題は、長女は速攻終わらせてました。夏休みの宿題とかも一気に先に終わらせて後で楽したい、遊びたいタイプ。でも4月以降も休校が続くようなら、ある程度時間割を決めて規則正しく、日々少しずつお勉強の時間を組み込まないと、、、ですね。
以上、子供たちとのおうち活動いろいろでした!