秋の運動会シーズンですね。
長女の小学校では春に運動会があり、次女は先週末にありました。
先週末が残暑厳しくて日差しもきつくとっても暑かったー!
そんな時に大活躍だったコストコアイテムを紹介します。
運動会で役立つ!コストコアイテム
保冷リュック
ペットボトルの飲み物などを入れておくバッグ、今年はこの保冷リュックを使いました。お弁当などは入らないけれど、幼稚園は午前中で運動会が終わってしまうのでこのくらいがちょうどよかった!
クーラーバッグ
お弁当がある時はこの大容量コストコバッグも使えます。
引っ越し前に住んでたところでは午後もプログラムがあり、おじいちゃん・おばあちゃんが見に来てくれたので大きいお弁当が必要だったのでこの大きさが重宝しました。
クーリングタオル
これ、とっても大活躍!!
家を出る時に水で濡らして絞って保冷リュックに入れて出かけました。午前中の間、ずっとひんやり感を保っていて、首にかけておくとだいぶクールダウン!!
おばあちゃん(私の母)がすごく気に入って頭にかぶって応援していました。
キャンディハーツグレープ
凍らせたグレープを持って行きました。保冷リュックにいれておけば、保冷材代わりにもなるし、半解凍のぶどうを合間につまむとヒンヤリ甘くて美味しくてパワーチャージ!!
今回はたまたまキャンディーハーツグレープだったのですが、超甘くて最高でした。
レッドグレープフルーツカップ
今回は買っていないけど、前回の運動会で大活躍でした。
これも凍らせておいて保冷剤代わりに。お昼に食べるころにはいい具合に溶けていて、ひんやりさっぱり美味しかった!
ディズニーランチセット
学校の運動会の時は、午後にもプログラムがあったけど、生徒は自分たちの教室でお弁当を食べる、というなんとも寂しいスタイル(^^;)親たちは校庭でそのまま食べてもいいし、家帰って食べてもいいし・・・
なので、3年前にコストコで買ったこのランチボックスを長女は毎年使っています。
今住んでいる市の小学校・幼稚園は校庭で皆でお弁当を囲み・・・という運動会の楽しみがありません。
これ、何気にすごーくショックです。
私も小さい頃は運動会のお弁当がとっても楽しみでした。
私も母になり、子供たちにお弁当を作りたい~!大変だけど、運動会の楽しみだから♪と張りきっていたのに、引っ越してきてからそれが実現できなくなってしまいました(泣)
母として運動会のお弁当を作ったのは引っ越し前の長女の幼稚園の運動会の時のたった2回です。今後、もう作る機会がないのかと思うと本当に寂しいです。
活き活きと笑顔でダンスしていた次女、応援する長女、冷房の効いたホールで知らないお姉ちゃんと遊んでいる長男(笑)
以上、運動会で役立つコストコアイテムのまとめでした!